トップページ › Forums › Q&A › RPA推進者お悩みコーナー › 社内へのバージョンアップ提供は最新版が良いか?
-
弊社ではPADの利用バージョンを(バージョンずれからの不具合を防ぐため)統制しております。
近々、バージョンアップを実施しようとしておりますが、最新版で不具合があるのと心配です。
かと言って、無駄に古いバージョンで不便となることも避けたい気持ちもあります。
皆さんの会社での「最新版リリース+1ヵ月たってから」等々、ルールがあれば教えてください。
-
同じ疑問持っておりましたので、参考までに。
ほぼ毎月リリースノート確認し、
使用しているアクションなどで目立った不具合がなければ適用候補としておりますが、実際には半年以上Updateしないことが多いです。また、新しいPCを用意するなどでどうしても最新版PADを入れる必要がある場合は、
その際に全体のバージョンを見直すこともあります。
クリティカルな不具合があるバージョンが導入検討時期の最新Verの場合もあるため、
可能な限り各バージョンリリース時にインストーラを落としておくことを推奨します。
-
自組織においてPADの運用管理を担当しています。
多少不便ではありますが、PADを利用できる端末を限定しており、PADのバージョン管理は運用管理担当が半年に1度を目処に更新しています。
更新作業開始時にベースとするバージョンのインストーラーをダウンロードして、 全ての端末にインストール作業を実施していますが、作業を開始する際にダウンロードしているので、かなり最新に近いバージョンで更新しています。
これまでそれほど回数はこなしていませんが、最新バージョンだから動かなくなったようなことは経験していません。
万が一致命的な不具合があったとしても、前回メンテナンス時のインストーラーを確保しておくことで、
前回に戻してしまえば良いかと思います。-
Ymotさんnaka-gさんありがとうございました。
因みにもしOffice365をお使いの場合、バージョンアップ時は
Office365としてバージョンをアップ
新たなPowerAutomateDesktopインストーラーでバージョンアップ
どの実行ファイルを流されていらっしゃいますでしょうか?
教えてください。
-
私の方はOffice365は未運用のため、
「新たなPowerAutomateDesktopインストーラ」でバージョンアップとしています。
よろしくお願いいたします。
-
-
-
過去にバージョンアップによる不具合(シナリオが動かなくなった)を経験しているので
まずは実験機で動作を確認してから本環境に適用をしています。
MS製品のためなのか、WindowsUpadateとの兼ね合いがあり、最新版にWindowsがアップデートされていないと不具合が出る事があるようです。
会社の場合は、組織がWindowsアップデートをコントロールしている場合があるので、うっかりPADをアップデートすると詰んでしまう可能性がありますので注意です(2度詰みました)
詰んでしまった場合はWindowsアップデートまたはPADのアップデートを待たないといけないので、毎度アップデートをするときにはドキドキです。
更新の頻度は、脆弱性があると困るので、なるべく毎回かけるようにしています。